出演者リスト(随時更新
------------------------------------------------------------
田辺響(たなべ ひびき) 司会 ・アサラト
西アフリカの楽器”アサラト”を手にした事でリズムの世界•世界のリズムへ。 道中、様々な音楽や楽器と出会い、打楽器奏者として活動を開始。 近年ではアジア、ヨーロッパなど海外でのパフォーマンスやワークショップも好評を得る。 アサラトのみで構成されたパフォーマンス集団"鴨印"、指揮型即興打楽器オーケストラ”La senas”、コミックヒップホップバンド”ザ ストロングパンタロンX”。 他にも様々なプロジェクトやバンドに参加、 2017年より世界の楽器、民族楽器を取り扱う専門ショップ"RAGAM(ラーガム)"を開店。 世界各国の楽器や音楽文化を紹介する講演やワークショップも各地で行う。
------------------------------------------------------------
10:30~
阿部ひろ江 (フォーク)
特別支援学校教師時代より出会い、旅などをテーマに曲を作りギターで歌い始める。
早期退職後は、5大陸、被災地などに精力的に歌いに行っている。
------------------------------------------------------------
11:00~
yoko & lele Pops
「音楽とヨガとカレーが好きなYoko」と「歌い奏でるのが好きなlele」の2人組です。
----------------------------------------------------------------
11:30~
Nada Yoga インド古典音楽
北インド古典音楽を演奏します。
今回のメンバーは日々オンラインを通してインド、ヴァラナシにお住まいのデバシシ先生からラーガ(古くから伝わるインドの音の世界、音階)を学んでいます。先生からいただいた素敵な歌を今回はみんなと一緒に歌います。
----------------------------------------------------------------
12:00~
みんなで歌おうキールタン♬ (キールタン)
----------------------------------------------------------------
内容:2019年に結成した、インドのタブラとエフェクターを多用したエレキギターによる2人組。どのジャンルにも当てはまらないミニマルでトリッキー、スペーシーな独自のインストミュージックです。兵庫・大阪・滋賀などで活動中。
youtube動画
シンセサイザーとコンピュータを使った表現活動を中心に、アンビエント、エレクトロニカなどの作品を制作。近年では映画音楽なども手がけている。
J-WAVE 坂本龍一RADIO SAKAMOTOオーディションノミネート、坂本龍一トリビュートアルバム参加。

5歳からサズを学び、12歳で数多くの優秀なサズ奏者を輩出しているArif Sağ音楽学校でEmre Saltik氏から本格的にサズを学ぶ。
コンサートでトルコ各地を回る機会に恵まれ、各地域特有の音楽を学ぶ。
イスタンブールではサズ講師としても活動。
日本ではトルコ音楽、中東音楽などを演奏し、新聞やラジオなどメディアにも取り上げられる。
ジャンルを問わず、様々なミュージシャン、ダンサーとのパフォーマンスも好評を得ている。
----------------------------------------------------------------
15:40~
岩崎明 Vocal.keyboard
京都在住、キーボードプレーヤー。
弾き語りやユニットでオリジナル曲や7〜80年代和洋ポップスを演奏。
他に、CM音楽制作や音楽プロデュース、ライブのサポートなど。
YAMAHA キーボード講師。
岩下洋平 Sitar & Tabla
インド音楽の未知なる世界に惹かれ2003年から本格的にシタールを始める。
翌年よりインドの聖地ベナレスにてシタール奏者アマルナートミシュラ氏、声楽家デヴァシーシデイ氏に師事。
2005年のドゥルワナートミシュラ氏の九州ツアーでの共演以降,関西を中心インド古典音楽,
ワークショップ,ヨガとのコラボレーション,歌ものユニット「harehare」等,国内外で活動中。
滋賀県大津市在住。
16:40
河田全休 サラリーマン狂言
1980年3月31日生。兵庫県明石市出身。私立灘高等学校卒。
1999年、京都大学入学を機に京都学生狂言研究会で狂言を学び、以後およそ20年にわたり伝統的な狂言の習得に努める一方、体験授業やワークショップなど普及活動にも取り組んでいる。
2015年、給湯流茶道の狂言事業部の立ち上げをきっかけに「サラリーマン狂言」シリーズの制作を開始。
2020年、合同会社オフィスKAJAの代表に就任。以降、「現代狂言集Ⅰ~Ⅹ」「婚活狂言」「SDGs狂言」等の作品を発表。狂言の笑いを現代に広げる活動に力を入れている。
2021年、および2022年、文化庁の助成事業として、国内延べ30都市にて創作狂言ツアーを敢行。狂言と地域文化・地場産業との連携、活性化の新たな可能性を提示した。
▶ twitter @kyogen_zenkyu
同じく医師でバリトン歌手の前田
看護師でフルート吹きの吉野
懐かしの名曲➕αをお届けします。
0 件のコメント:
コメントを投稿